ブログ

【防災特集】台風対策についてしらべてみた

事務員松尾です。

更新が滞ってしまいました。
決算月が終わり、怒涛のように9月が過ぎていきました。
10月に入ってもクーラーを使用していたのですが、ここ数日で長袖を手放せないくらい寒くなってきました。

秋がないですね・・・体調を崩さないように皆様ご自愛ください。

9月に大きな台風が続々と日本列島を襲っていました。

その中でも、台風15号は静岡県の清水区で大きな被害がでました。
被害にあわれた方へ心よりお見舞い申し上げます。

会社がある愛知県名古屋市西区も大きな川に挟まれており、大きな水害がハザードマップを見ても予想されています。

今回は、防災の中でも台風対策について調べてみました。

台風などの自然災害は、地震などと違って事前に天気予報などから情報を得ることができます。
事前に情報を得ることができるということは、「準備ができる」ということ。
前もって、備えをしておくことが大事になります。

 

対策1

電気を確保する

暴風雨で電線などの送電設備が損傷することにより、停電になります。
事前に乾電池式のランタンやヘッドライトなど、電源がなくても明かりとして使えるものを準備しましょう。
また、モバイルバッテリーなどの充電なども満タンにしておきましょう。

 

対策2

逆流を防ぐ

豪雨が続いたり、短時間記録的豪雨などが発令することにより、下水が逆流することが考えられます。

トイレやキッチンの排水口から水が溢れ出てきてしまうことも。
そんなときは、45リットルのゴミ袋を2重にして口をしばり、「水のう」を作ります。
それらを、排水口の上に置いたり、便器の中へ入れることで水が溢れるのを防ぐことができます。
また、下水が機能しなくなるので、トイレも使えなくなるので災害用のトイレの準備もしておきましょう。

 

 

対策3

避難について

浸水や土砂崩れのリスクがある場合は、明るいうちに早めに非難することが必要です。
急な豪雨により、浸水が始まってしまった場合には、無理して避難所へ行かず、
垂直避難(戸建てなら2階以上へ、マンションなら上の方へ避難)する選択が必要です。
やむを得ず、非難する場合は、長靴ではなく、スニーカーで移動するようにしてください。
長靴ですと、中に水が入り込み歩きづらくなります。

対策4

ハザードマップを確認

自分の住んでいる場所の地盤を確認。
自宅周辺で、大雨の時でも比較的安全な場所と注意が必要な場所を認識しておく
指定の避難所とルートを確認
最寄りの避難所に加えて備蓄倉庫を設置しているなど防災機能に優れた避難所の有無やその位置をチェック
※災害時に応急救護所が開設される避難所もあらかじめ決まっているので知っておくと安心。

 

私の住む地域も調べてみたら、「ここは安全なんだな・・・」「ここは意外と危険なんだな・・・」とか改めて知ることが出来ました。

是非調べてみてください。

 

まとめ

 

異常気象のためか、10月や11月でも台風は発生するかと思います。
早めの準備と知識がとても必要なことが分かりました。
すこしでも皆様のお役に立てれば幸いです。

-ブログ
-, , , , , ,

© 2024 ライフサポート